PROFILE
アナログツール(透明水彩絵具)32年/アナログ(手描き線画)・デジタルツールPC彩色)の融合24年。日々双方のツールに拘りながら絵を描く/木に触れ作る手づくり感を楽しみながら日々進化をさせ制作発信をしています。
DO.EYE.DO代表:河瀬将司
masaji kawase
商環境デザイン:企画 / 設計 / 開発/木工製作
アナログパース
ハイブリッドパース
ハイブリッド絵画
デジタルアート
日本絵メール協会主宰:河 瀬 将 司
絵メールゆうえ倶楽部:PCデジタル絵
絵メール悠絵くらぶ:ipadデジタル絵
彩画倶楽部:アナログ水彩画等の講座開催
NPO法人 夢創造ドリカムゲート:副理事
普及活動歴
・2018年7月新聞ちぎりアート・デジきり絵2人展
・ 2 0 1 7 年 4月 新聞ちぎりアート・デジきり絵2人展
・ 2 0 1 6 年 4月 大人の塗り絵下絵展 岐阜ふれあい福寿会館2Fギャラリー
・2013年4月〜(2014年度版)年賀状データ集(ハイブリッド絵画)掲載参加
・2013年1月パソコンで描く「ハイブリッド絵画/雪景色」展 大垣市大垣市情報工房1Fギャリリー
・2013年1月パソコンで描く「ハイブリッド絵画/雪景色」展 岐阜県民ふれあい会館2Fギャラリー
・2012年2月河瀬将司・ゆうえ倶楽部合同展 岐阜駅3F G.COMギャラリー
・2008 年 9月デジアナ熱中人河瀬将司・熱中仲間5人展岐阜県民ふれあい会館2Fギヤラリー
・ 2 0 0 5 年4月〜(2006年度版)〜2012年4月〜(2013年度版)年賀状データ集(ハイブリッド絵画)掲載参加
・2006年2月〜2011年9月「大垣市かがやき成人学校ー合同作品展「絵メール」スイトピア4F
・2005年9月〜2011年4月「大垣市かがやき成人学校「絵メール」講座 大垣市情報工房2F
・2009年5月西美濃名所旧跡「はがき絵」絵メールゆうえ倶楽部展 大垣市情報工房1Fギャラリー
・2008年6月市制90周年「鉄道と交通のまち大垣」ゆうえ倶楽部イベント事業参加 スイトピア1F
・2006年3月成人学校OB会発足「絵メールゆうえ倶楽部」
・2004年3月「絵メール仲間」展 輪之内図書館
・2003年11月「絵メール」大垣ケーブルテレビ 放送取材
・2003年11月「絵メール」展 大垣信用金庫ギャラリー
・2003年10月「絵メール」掲載取材 SOHOドメイン雑誌
・2003年5月「絵メール」東海ラジオ放送取材
・2002年10月「絵メール」ユウガタCBC放送取材
・2002年3月「デジタルアート」展 茶房 わび1Fギャラリー
・1999年12月以降3回「大垣市マルチメディアコンテスト」デジタルアート出品
・1999年2月「デジタルアート」展 商工中金 岐阜支店1F
・1999年1月富士フイルム「FGひろば」情報誌表紙(デジタルアート)連載
・1997年8月アゴスト雑誌掲載「建築3Dシュミレーション」ハイブリッドパース
・1997年5月Mac Word Expo「デジタルアート」展 painterブース展示
・1997年4月以降3回「デジタルアート」展 岐阜県民ふれあい会館2Fギャラリー
・1996年12月第一回デジタルアートコンテスト「佳作」
・1996年9月以降5回「わたしの個展ーデジタルアート」展 岐阜県民ふれあい会館2Fギャラリー
・1995年5月デジアート インターネット展出品
・1995年2月セコムキャド情報誌掲載取材
作品に込める想いと拘りを制作過程に、どれだけ楽しんて描け作れているか、を意識しながら想いが伝わる様に制作しています。
モノづくりは、人と人の関わりと繋がりが存在し、オリジナル作品が生まれると思います、そのことを感じながら制作しています。